キネマ旬報 2014年10月1日号
出版社名 : キネマ旬報社
発売日 : 2014年9月20日
雑誌JAN : 4910207211047
雑誌コード : 20721-10
税込価格 : 918円
![]() |
キネマ旬報 2014年10月上旬号 No.1672
(2014/09/20) 不明 商品詳細を見る |
キネマ旬報 2014年10月上旬号 No.1672
【2014年9月20日発売】
B5判/定価850円+税
【巻頭特集】
クリント・イーストウッド、 最後のプロフェッショナル 「ジャージー・ボーイズ」
□インタビュー クリント・イーストウッド(監督) 監督というのは、脚本を解釈するアーティストだ
□対談 永遠のスタンダード 小林信彦(作家)×芝山幹郎(評論家) Text by 森直人
□作品評 底なしの幸福感! Text by 野崎歓
□作品評 「瞬間の老い」を生きる Text by 伊藤俊治
企画・作品特集
ジョン・フォード生誕120年リバイバル上映 駅馬車がまた来る!
□対談 宇田川幸洋(映画評論家)×井筒和幸(映画監督) フォードは映画の原型だ! Text by 篠儀直子
□映画史の大きな一部 Text by 鬼塚大輔
□ふたりのジョン――フォードとウェイン Text by 越智道雄
□ぼくら、ジョン・フォードの子供たち Text by 南波克行□再録 岡本喜八 ジョン・フォード論(『キネマ旬報』1961年12月上旬号)
ローレン・バコール 不滅の美
□タフでクールな貴婦人 Text by 海野弘
□ハードボイルドづくし Text by 小鷹信光
ロビン・ウィリアムズ 近くて遠い笑い
□地球に落ちてきた男 Text by 長谷川町蔵
□ライブな笑いを欲する煩悩 Text by 轟夕起夫
柘榴坂の仇討
□インタビュー 中井貴一 正統派で生き続ける Text by 秋本鉄次
□日本映画と仇討の文化 Text by 佐藤忠男
熊野から
□品田雄吉(映画評論家)×田中千世子(映画監督) 夫婦対談 熊野を発見、映画を発見 Text by 編集部
ガールズ・アクション新時代
□坂本浩一(監督、アクション監督)が語る少女アクションの粋 Text by くれい響
□インタビュー 武田梨奈「少女は異世界で戦った」(出演) エグいアクションもやりたい――唯一無二の存在へ Text by イソガイマサト
MOTHER マザー
□□インタビュー 楳図かずお(監督・脚本・原案) 楳図ワールドの集大成的監督デビュー作 Text by 長野辰次
読む、映画
あがた森魚 「アルゲリッチ 私こそ、音楽!」
佐藤良明 「リヴァイアサン」
品川ヒロシ 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
平田オリザ 「ファーナス/訣別の朝」
柳下毅一郎 「ある優しき殺人者の記録」
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評
◆北川れい子、千浦僚、モルモット吉田
□ある優しき殺人者の記録□海を感じる時□舞妓はレディ□カラアゲ★USA
◆上野昻志、上島春彦、九龍ジョー
□イン・ザ・ヒーロー□るろうに剣心 伝説の最期編□さまよう小指□ぼんとリンちゃん
◆小野耕世、篠儀直子、平田裕介
□ザ・ヘラクレス□チング 永遠の絆□ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー□リスボンに誘われて
◆荒木啓子、内藤誠、萩野亮
□アイ・フランケンシュタイン□さまよう刃□フライト・ゲーム□フランシス・ハ
◆品田雄吉、筒井武文、那須千里
□イヴ・サンローラン□フルスロットル□サスペクト 哀しき容疑者□So Young~過ぎ去りし青春に捧ぐ~
キネ旬セレクト
「NY心霊捜査官」 Text by 江戸木純
レポート
撮影現場ルポ「さよなら歌舞伎町」 Text by 塩田時敏
UPCOMING 新作紹介
NEWS
日本
TOPICS Text by 和田隆
CRANK IN, CRANK UP Text by 和田隆
BOX OFFICE
アメリカ
TOPICS Text by 荻原順子
BOX OFFICE Text by 濱口幸一
アジア
Text by 暉峻創三、佐藤結
ヨーロッパ
Text by 吉武美知子
短期集中連載
「蜩ノ記」小泉組ノ記 最終回 Text by 前野裕一
連載コラム
大高宏雄/ファイト・シネクラ
立川志らく/シネマ徒然草
川本三郎/映画を見ればわかること
滝本誠/セルロイドの画集 シネマ・アート・ランダム
斎藤環/映画のまなざし転移
浦崎浩實/香華抄~映画人の軌跡を辿る
鬼塚大輔/誰でも一つは持っている
中村高寛/黄金町ブルース フィルムに映らないドキュメンタリー監督の日々
成田陽子/忘れられないスター ローレン・バコール
掛尾良夫/キネマ旬報物語
秋本鉄次/カラダが目当て リターンズ
宮崎祐治/東京映画地図 渋谷区・恵比寿
渡部実/文化映画紹介
増當竜也/キネ旬戯画 映画という名のアニメーション
切通理作/ピンク映画時評
賀来タクト/映画音楽を聴かない日なんてない