Quantcast
Channel: ねみみにミミズ渋谷茶房
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4526

SAPIO 2015年2月号

$
0
0

SAPIO 2015年2月号


http://www.shogakukan.co.jp/magazines/detail/_sbook_1409702115 


出版社名 : 小学館
発売日 : 2015年1月5日
雑誌JAN : 4910140970254
雑誌コード : 14097-02
税込価格 : 750円


SAPIO (サピオ) 2015年 02月号 [雑誌]SAPIO (サピオ) 2015年 02月号 [雑誌]
(2015/01/05)
小学館

商品詳細を見る



【2015年「大提言特集」わが国を再生するための70人の知恵】これで、日本は甦る


【秘蔵写真開封】
・戦後70年を背負った男たち/写真 岡崎勝久
・戦後保守のリアリズムがそこにある/常井健一


【SIMULATION REPORT】


[戦後70年の重大間題]
・日本の近未来 李登輝/日本の人々へ告ぐ 中国の脅威に立ち向かう平成の坂本龍馬よ、出でよ
・靖国 櫻井よしこ/戦後70年、日本人が誇りをとり戻すために安倍首相は堂々と靖国を参拝すべき
・憲法 中西輝政/憲法改正で日本が真に自立した国になれば中国、韓国は必ず口を噤む
・針路 エズラ・ボーゲル/“ジャパン・アズ・ナンバー3”の生き方 その鍵は中国にあり


[緊迫する対外関係]
・中国 井沢元彦/もともと「金持ち喧嘩せず」の中国人が「人を見たら泥棒と思え」に変わった歴史を忘れるな
・韓国 黒田勝弘/朴槿恵の「対日意地っ張り」はそろそろ終わるかもしれない
・米国 落合信彦/CIAの予言、「日本は2015年に先進国から脱落する」は現実となる
・日米同盟 ジョセフ・ナイ/極めて危険な東アジアに日米安保は不可欠「集団的自衛権行使」で同盟はより強化される
・日露外交 佐藤優/プーチンは北方領土交渉で譲歩する用意をしている
・北朝鮮 アントニオ猪木/俺なら命がけで拉致問題を解決してみせる!
・移民 ジャン=マリー・ル・ペン/「移民政策」を推し進めれば日本はフランスの二の舞いになる
・東アジア 中野剛志/尖閣とは、日本の喉元に当てられた『カミソリの刃』にほかならない
・基地問題 矢部宏治/自民党「沖縄だけ惨敗」でも新基地建設が止まらない理由


[日本の立脚点]
・公共精神 佐伯啓思/日本国民の「義務」として「徴兵制」の意味を考えよ
・宗教 内田樹/ムスリムもキリスト教徒も仏教徒も共生できる「ゆるさ」が日本の利点だ
・歴史 片山杜秀/いま、日米同盟は第一次大戦後の日英同盟になりつつある
・愛国 高橋源一郎/「国」ではなく、「くに」の中で育まれるものだけが、自然な「愛国心」である


[日本経済待ったなし]
・処方箋 大前研一/東京23区の「空中の富」を使えば日本経済は華々しく復活する
・税金 橋爪大三郎/日本政府は今すぐ消費税35%を実施すべきである
・格差 水野和夫/預貯金なしの世帯が3割 貧富の二極化は進み、中間層は消滅する
・人口減少 藻谷浩介/今後10年間で東京の老人が2割増える現実を直視せよ!
・岩盤規制 原英史/農業、医療、教育分野への「株式会社参入」を実現せよ


[激変する日本社会]
・女性 佐藤愛子/安倍さんは急に女性の社会進出と言い出したけど外で働くことだけが輝く生き方ではないと思う
・イクメン 弘兼憲史/育児に熱心な男は出世しない
・世代論 古市憲寿/東京五輪もリニアモーターカーも「おじさん」の暴走に気をつけろ
・国際人 安藤忠雄/英語なんかできなくても世界で仕事はできる
・教育 中村修二/「クイズ」ではなく「学問」が好きな人を育てるために大学入試は今すぐ全廃すべきだ


[医療の大問題]
・がん 近藤誠/どうせ病気で死ぬのなら「がん」の方がいい
・認知症 岡野雄一/「認知症の不幸」より「ボケて幸せ」な生き方
・メンタルヘルス 片田珠美/「自分が正しい」と思い込んでいる攻撃者からは「ちょっと逃げ」よ!


[メディアと文化]
・新聞 前川惠司/朝日新聞元記者・植村氏の反論記事に疑問あり
・テレビ 亀和田武/ネットよりテレビの方がはるかに面白い
・報道格差 小谷野敦/よくある内定取り消しが、「美人」だとニュースになる
・会話 内藤誼人/会話を「後出し」する人のほうが年収が高い


[未来への道標]
・天皇 矢作直樹/医学を超えた「霊性」を体現する天皇への感謝の心を忘るべからず
・時代の転換 佐野眞一/菅原文太が逝った。そして荒々しい改革のエネルギーを失った退屈な社会が現れた
・老い 筒井康隆/孤独感の先には多幸感が待っている
・生き方 五木寛之/82歳の僕が、いま最も必要だと考える「余命の思想」とは


【INVESTIGATIVE REPORT】「在日特権」あるのかないのか 徹底的に調べてみた
・提言 八木秀次
・検証 本誌編集部/李策
・在特会の研究 安田浩一


【DISCOVER JAPAN】外国人が魂消(たまげ)た「和の神髄」
・武士道 アレキサンダー・ベネット
・伝統工芸 スザーン・ロス
・音楽 マーティ・フリードマン
・春画 オフェル・シャガン
・精神 柳舜夏
・神道 マンリオ・カデロ
・トイレ エチエンヌ・バラール
・軍人 ヘンリー・S・ストークス


【世界的ベストセラーを読む】5分でわかるトマ・ピケティ『21世紀の資本』/監修・山形浩生、文・本誌編集部



【特別付録】完全保存版 宮中祭祀の1年/監修・高森明勅



【シリーズ第26回】SAPIOインタビュー 水戸岡鋭治(デザイナー) いままでになかったものを皆で作る それが人間が持っている一番素晴らしい能力だ


【追及キャンペーン第2弾】製薬会社からバイト代をもらった医師が「診療基準」を作っていた/伊藤隼也と本誌取材班


【短期集中連載】仁義なき宅配 第2回 シェア業界二位の佐川急便はなぜ配達遅延“パンク”を起こしたか/横田増生


【新時代を読む連載ラインナップ】
・小林よしのり『ゴーマニズム宣言』萩の獄の色事
・『「ラストエンペラー」習近平の難局』 相馬勝
・『食漫全席』 宮崎哲弥
・『千里眼』 須田慎一郎
・『平成百色眼鏡見たり読んだり』 川本三郎
・『北京探題』 ウィリー・ラム
・『日本人のホコロビ』 深川峻太郎
・『ヒット商品は主張する』 山下柚実
・『ガラガラポン日本政治』 業田良家
・「フロム・リーダーズ」
・「SAPIO川柳」
・SAPIO美術館


【全冊プレゼント】書闘倶楽部2015年の日本と世界を読み解く一冊
堺屋太一/森永卓郎/辺真一/上原善広/業田良家/金美齢/田原総一朗/古森義久/惠谷治/二宮清純/富坂聰/笹幸恵/岸田秀/呉智英/富岡幸一郎/宇野常寛/平松洋子/中川淳一郎


【SAPIO創刊25周年記念お年玉企画】「純金カード」70名様プレゼント


SAPIO(サピオ) 2015年2月号【雑誌】【後払いOK】【2500円以上送料無料】
¥749
楽天

SAPIO (サピオ) 2015年 02月号 [雑誌]
¥749
楽天


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4526

Trending Articles