SAPIO 2014年9月号
http://www.shogakukan.co.jp/magazines/detail/_sbook_1409709114
出版社名 : 小学館
発売日 : 2014年8月4日
雑誌JAN : 4910140970940
雑誌コード : 14097-09
税込価格 : 750円
![]() |
SAPIO (サピオ) 2014年 09月号 [雑誌]
(2014/08/04) 不明 商品詳細を見る |
【巻頭言】2700年の時空を超えて/櫻井よしこ
【INVESTIGATIVE REPORT】いま尖閣危機より恐ろしいことが起きている 中国が日本でしている嫌らしいこと
・政界工作 “次の次の総理”小渕優子を「親中派」にせよ! 中国が仕掛ける日本政界工作の手口/本誌編集部
・自衛隊工作 防衛大学校を揺さぶる「中国美女学生スパイ」騒動/織田重明
・教育工作 早稲田、立命館にも設立! 中国政府が操る「孔子学院」の密命/福島香織
・サイバー工作 対日サイバー部隊「61419」「日本の電力・ガス・水道網を破壊せよ!」/本誌編集部
・メディア工作 「日本は軍事強化している!」中国が1兆円かけて世界にバラ撒く反日宣伝/本誌編集部
・映画工作 最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか/高濱賛
・対米工作 アメリカを反日に染め上げる「世界抗日連合会」傘下40組織/古森義久
・毒食品 「期限切れ腐肉・カビ肉は日本人に食わせろ!」が中国人の本音だ/本誌編集部
【衝撃スクープ】朝日新聞元ソウル特派員が告発・検証! 朝日「従軍慰安婦虚報」争乱は「うそつき男」から生まれた/前川惠司
【拉致後37年の足取り】横田めぐみさん「生死情報」をタブーにするな
【国民食の秘密シリーズ】「ビアガーデン」でガッツリ元を取る飲み方、食べ方のコツ/鵜飼克郎
【新シリーズ 改革の現場を「歩く・見る・聞く」第1回】おバカ規制の責任者出てこい! 国内に6か所できる「ミニ独立政府」で「岩盤規制」は打ち破れるか/原英史
【刮目連載】「ラストエンペラー」習近平の難局 第16回 ついに、元人民解放軍ナンバー2を汚職で拘束! 「腐敗撲滅」を叫ぶ習近平の「本当の企み」/相馬勝
【SPECIAL INTERVIEW】書闘倶楽部 この人が語るこの本/仲正昌樹
【SAPIOビジネスリポート 第22回】「失敗するよりも、やらないことが罪になる」社風はどうやって生まれたのか 佐治信忠〈サントリーHD社長〉から新浪剛史〈次期社長〉へ繋ぐ心「社員は奇人変人たれ!」/永井隆と本誌取材班
・やんちゃボーイ、やんちゃガール/開高健からの帝王学/「やっちゃいました」と言う社員がいない
【シリーズ第21回】SAPIOインタビュー 阿川佐和子(作家・キャスター) ウチの父の口癖は「子供に人権はないと思え!」でした
【健康診断のウソ】高血圧で薬を飲むと死亡リスクは10倍になる/大櫛陽一
【特集】時を超え、現代日本を映し出す言葉 没後30年、いま甦る有吉佐和子の「眼差し」
・先見性 ヘリコプターで魚釣島上空まで 眼で直に感じることを大切にした有吉の信念/富岡幸一郎
・創作の源泉 しんどくても社会問題を書かざるを得なかった「作家の業」/梅原猛
・素顔 「あたし、いま人を殺した!」有吉は真っ青な顔で震えていた/本誌編集部
・有吉佐和子「不朽の名作」を読む/末國善己 編
【潜入ルポ】これが韓国「米軍慰安婦」が働く「アメリカ通り」だ!!/藤原修平と本誌取材班
【OPINION WIDE】「弱者の味方」に気をつけろ!
・女性の社会進出運動こそもっとも女性をばかにした「差別」である/曽野綾子
・障害者を“善意”で連れ回すのは「強制連行」である/深川峻太郎
・子供に甘い日本の大人 愛情と甘やかしを取り違えるな/金美齢
・貧困者に「お前も成功できる!」と励ます元・貧困者が一番タチが悪い/赤木智弘
・敗者を同情の対象にする涙のバーゲンセールはうんざりだ/二宮清純
・ネットではいま「弱者様」による「謝罪無間地獄」が起きている/中川淳一郎
【戦後69年特別企画】日本人が今こそ観るべき本物の「戦争映画」26
【特別付録カラー16ページ BOOK IN BOOK】中韓に喰われる日本領土